NGC2264 & IC2169
- 2022/01/03
- 10:28

NGC2264 から IC2169 にかけてのエリアを撮影しました。赤と青の対比が面白いと思っている場所で、一度撮ってみたいと思っていながら撮ったことが無かった対象です。2022/01/05 18:00 追記ここからこの画像への処理を復習していたら、被り補正の際に間違った処理を施している箇所を見つけました。被り補正まで戻り処理をやり直したものを写真2として追加掲載しました。2022/01/05 18:00 追記ここまで写真1 NGC2264 & IC2169...
M45 プレアデス星団
- 2021/12/31
- 22:51

クリスマス辺りの富士山周辺は頻繁に雲が通過したりそのまま曇ったりと、安定した晴れ空ではありませんでした。短い雲の切れ間で撮影できそうなM45 プレアデス星団を撮りました。2020年11月に撮影したデータと合わせて処理しました。2022/01/05 18:00追記ここからこの画像への処理を復習していたら、被り補正の際に間違った処理を施している箇所を見つけました。被り補正まで戻り処理をやり直したものを写真2として追加掲載しまし...
Sh2-157(クワガタ星雲)
- 2021/12/22
- 23:42

旬な時期は過ぎ去ってしまいましたが、10月にSh2-157(クワガタ星雲)を撮りました。何回か撮影していますが、赤い星雲の色味がなかなか難しいです。また、この領域にはとても細かい微光星がたくさんあって、星雲の強調処理によって微光星が犠牲になることが多いです。今回は、微光星がつぶれないように注意しながら処理しました。もっとRGBを撮影しているつもりだったのですがLだけ沢山撮っていたようで、貧弱なRGB画像からはこの...
IC59 & IC63
- 2021/12/18
- 09:41

カシオペア座のNAVIという星のすぐそばにある反射星雲で IC59 と IC63 というものを撮りました。中央緑色の四角部分です。NAVIは2等星と明るく星雲との輝度差が大きいため、星雲を浮かび上がらせる際に苦労しました。IC59 & IC63大きな画像はこちらでご覧いただけます。Astrobin にも投稿していて、こちらでご覧いただけます。撮影日時・場所 2021/11/25,26,27,29 富士ヶ嶺観測所リモート赤道儀EQ8ガイドQHY mini guide...
M78からLDN16222にかけて
- 2021/12/15
- 15:41

ウルトラマンの故郷M78とLDN1622を撮りました。画角中央を斜めに横切っている赤いベルトの南西側(画角の右下)にある水色の領域がM78で、赤いベルトの北東側(画角の左上)にある黒い領域がLDN1622です。とても明るい領域なので撮りやすい対象だと思います。妥協せずRGB撮影枚数を増やしていくと、赤いベルト周辺から東側(画角の左側)にかけて黄色っぽい領域が浮かび上がってきます。M78 and LDN1622大きな画像はこちらでご覧い...
Sh2-155(洞窟星雲)
- 2020/11/01
- 10:30

Sh2-155(洞窟星雲)です。この時期は20:30頃に子午線越えしちゃいますね。本当は夏に撮りたかったのですがチャンスを逸していました。スーパー遅撮りな洞窟です。R と Ha は本当にハイコントラストで良く写る領域だと思います。普通に RGB 合成したら先日の vdb14,15 と同じように真っ赤っかでした。G と B を R や Ha と同程度のコントラストになるよう調整して RHaGB 合成しました。どうしても洞窟本体の赤色領域と、すぐそばに...
vdb14,vdb15,Sh2-202
- 2020/10/25
- 19:35

観測所を建てたまではよかったのですが、空に恵まれず撮影できずにいましたが、10/18,20,23 と晴れ空が広がり超久々に撮影できました。今回の対象はvdb14, vdb15, Sh2-202 です。以前にも vdb14, vdb15 にチャレンジしたことがありまして、その時は露光時間が不十分で門前払いを食らってしまいました。今回はしっかり露光して再チャレンジしました。vdb14, vdb15, Sh2-202オリジナルサイズ 9000x6000 はこちらAstrobinのページはこ...
ド変態改造ε130Dの光軸調整でトンネルから出られました
- 2020/07/20
- 19:00

前回のブログ記事「追加機材(ド変態改造ε130D)の光軸調整で判断に迷っています」では、補正レンズ未装着状態で光軸調整を行い、その後補正装着すると光軸がズレるので実写確認に入るべきか迷っている状況をお伝えしました。7/17夜から7/19の昼にかけてほぼ徹夜で、このド変態改造ε130Dと格闘していました。その甲斐あってか、腹を割って話せるくらい仲良くなれました。遂に、補正レンズ装着による光軸ズレを解消できました。出発...